外壁塗装をご検討ください!
こんにちは、営業のワタナベです。
今日はまだ寒さを感じますが、週末あたりから軒並み気温は20度ぐらいになるのだとか。
春はもうそこまで来ているようですね。
さて、春は外壁や屋根の塗装をするのにおすすめの季節だということをご存じでしょうか?
理由としては、
☆気温が安定している ⇒ 塗料が乾きやすく、仕上がりがきれいになる
☆湿度が低い ⇒ 塗料がムラなく密着しやすい
☆天候が安定している ⇒ 雨が少なく、工期が遅れにくい
逆に、真夏は高温で塗料が急激に乾いてしまう為、ヒビなどが入りやすい
真冬は気温が5℃以下だと塗料が固まりにくく、仕上がりに影響がでやすい
梅雨は湿気が多く塗料が乾きにくい、雨だと作業が出来ないため工期が延びがち、こういった理由であまりおすすめしません。
そもそもなぜ外壁や屋根の塗装をするのか?ですが、もちろん外観をきれいにするという目的があります。
しかしそれは決して第一の理由ではありません。
1番大切なのは『お家を守るため』です。
雨風、真夏の日光などに晒され、外壁も屋根も少しづつ劣化しています。
そのまま何もせず放置していれば、劣化した部分から雨水などが壁内部に浸透し、基礎や柱などお家にとって重要な部分を傷めてしまいます。
塗装は防水効果を高め、外壁や屋根の耐久性を保つために欠かせないものなのです。
かつては5~7年ごとに塗装をするのが望ましいとされていましたが、最近は塗料の性能や壁や屋根の材質も良くなりました。
それでも10年から15年周期では、塗装などのメンテナンスを行うべきです。
大切な財産であるお家を守ることは、お住まいになられているご家族様を守ることになります。
どうかぜひ、外壁屋根の塗装をこの機会にご検討ください。